今年の花粉は、例年の3.4倍!
毎年悩まされる花粉対策! 今年、我が家では単純な方法で例年になく楽でした♬
みなさん、どうしてますか? 今年の花粉対策!
例年の3倍とか、4倍とか言ってますよね?
毎年”今年は例年より多い〟と聞いている気がしているのですが・・・?
私だけ・・・?
私は、花粉症かどうかは分からないのですが、何らかのアレルギーはあるようで、
アレルギーの薬は飲んでいます。
温度変化があった時とか、駅についたとたん鼻が出て止まらなくなる時もあります。
アレルギー検査をしたことがありますが、特にこれといった物質は出なかったのですが・・・
でも、鼻水もよく出るし、出ると止まらなくなることもよくあります。
今じゃ免疫力が落ちていているので、刺激物質は、避けなければならないと思っています。
今年は、徹底的に花粉を家に入れない!
アレルギーがある以上、花粉症対策をした方がいいと思って、
今年は、徹底的にやっています。
テレビ情報などを基本に、どれも、簡単にできることばかりですし・・・
家の中に入る花粉を徹底的に排除しています。
外出する時は、着るもの注意!
できるだけ、毛のフワフワしたものを着ることを避けます。
つるっとした生地のコートなどを、着るようにしています。
行先や、目的によっては、なかなか調度いいものがないこともありますが・・・
できるだけですねー。
勿論、マスクはマストです!(笑)
帰宅した時には、徹底してついた花粉排除!
ドアを開けて、一旦バックや荷物を下駄箱の上に置いたら、コートを脱ぎ、ドアの外で、パンパンと払い落とします。
マフラーも、払い落とします。
♦パンツは、家に入ってからローラーで撫で下ろしておきます。
前・後ろ・脇全てをヒト撫でします。
特に、裾は丁寧に落とします。
♦靴から出ている靴下も、ヒト撫でします。
♦靴は、素材によりますが、
ウェットテッシュで落とすか、ローラーでヒト撫でするかですね。
靴底にはびっしり花粉がついていると思いますので、これをしっかり落とします。
♦バックも外へ出し、パンパンと払います。
紙袋を持っていたら、紙袋も払います。
♦手袋もローラーで拭きます。
手の乾燥を防ぐためと、電車に乗る時、吊革にぶら下がった時、エスカレーターに触った時などの感染予防のためにも、私は手袋をよく使います。
でも、目的の大半は、手の乾燥予防の為なんです。
手袋をするだけで、手の乾燥が全く違うのです。
私は高齢になってから、手袋を愛用するようになりました。
手が乾いて仕方ないので、ハンドクリームをつけて、手袋をするようにしています。
あ、余談になりましたね(笑)
♦頭もローラーをかけたりしましたが(笑)
さすがに毛が引っ張られて痛いので、外へ出て、頭をパンパンとたたきます。
♦つけていた使い捨てマスクは、ゴミ箱へ捨てます。
家の中へ入ったら、洗面所で手をしっかり洗剤を泡立てて指の先、間、手首を洗います。
そして、うがいをして終わります。
とても簡単なことばかりですが、これを面倒くさいと思うと、できなくなりますよねー
たったこれだけで、花粉を家の中に入れずに済むなら、グットですねー。
功を奏してか、今のところ鼻水の出方は昨年より軽いです。
最近は、各地域の「花粉飛散状況」が出ますからそれに合わせて、対策をするといいですね。
研究が進んでいるようではありますが、中々楽にならないですね。
私の妹は、ひどくて1年に1度、注射をして過ごしています。
ホルモンが乱れ、身体にはあまり良くないとか。
できればしたくないけど、しないと生活ができないからしているようです。
私は、まだまだ軽い方かも知れません。
我が家の今年の花粉対策は、とにかく花粉を家の中に入れないことを徹底しています。
今年はこのまま、継続的にやってみようと思っています。