自粛生活は、私の身体に不調という負の影響をのこした。
不調の改善にとり組んだ3つのこと!
元来、私は運動が好きではありません。
好きでないので、私の身体は運動をそれ程、してこなかったということになります。
歳を重ねてくると、そのツケがしっかりと回ってくるようです。
春からの自粛生活で、フィットネスクラブへ行けず、
身体がなまってくるのを、痛感することになりました。
揺する・膝うらのばし・段差スクワット
自宅で運動をすることを考えました。
簡単にできて、効果を実感したものをご紹介します。
特に、私のように運動嫌いな人にもできる、簡単な方法です。
お馴染みの、近畿大学谷本先生のご指導を元に始めたものです。
谷本先生といえば、「みんなで筋肉体操しようよー」で有名ですね。
改まったことをするのではなく、ついでに行った3つの方法をご紹介いたします。
家庭用マシーンン購入の検討
家庭用のマシーンを購入して見ようかということも、考えた時期もありましたが、
業務用と家庭用では、パワーが全く違うと思って購入はしませんでした。
もし、使わなくなれば邪魔な荷物となるので、慎重になります。
自粛解除:感染対策+人数制限
自粛が解除されて、フィットネスクラブへ行けるようになりました。
人数制限され、わずかな人数での運動でしたね。
充分な感染対策をしながらですね。
シニアにとって、2か月も3ヵ月もの
自粛生活による運動不足の影響は、負の効果として大きなものが残りました。
一日も早く改善する為に、自宅にいてもできる運動、身体を動かすことを積極的に行うことで
身体は改善できます。
熱中症に注意しながらも、マスクは必ずつけています。
水分補給も以前よりうんと摂るようになりました。
お互いの3密を避けるよう、心がけもしています。
帰ったら丁寧な手洗いをしています。
コロナウイルスは、直ぐそばにいる!
新型コロナウイルスは、自分のすぐそばにいると思いながら、感染対策をしなくてはと思っています。
健康を取り戻し、健康体で過ごせるように、できる運動を積極的に実践し、感染対策をしながら過ごしましょう。