メニエール病かな~?
朝 起き上る時、めまいがぐるぐると!
いつも通りに、朝起き上がろうとしたら
天井や壁がぐるぐる回り始め、起き上がれなくなった!
あ~お手洗いに行きたい、行けない!困ったー!
少し、時間を待とうか、
あ、まだダメだわー・・・
でも行きたいから、壁ずたいに何とかお手洗いに行った!
トイレでも回っている。
ベッドに戻り、しばらく横になって納まるのを待つことにした。
1時間ほどたち、そろ~りそろりと起き上ったら、大丈夫だった。
何年か前にも、めまいがよく起きている。
かかりつけの医院へ行くと、先生から
「最近、めまいはしないの~?」
とよく聞かれます。
数年ぶりで起きためまいでした。
私のめまいの原因は何?
今回もメニエール病かな~
そういえば、前日の血圧、上が146と高かった
何かが不調かも~?

メニエール病は、三半規管の異常で起きるといわれるが、
中耳炎や突発性難聴などでも、めまいが起きることがあるらしい。
それ以外の原因を調べたら、脳梗塞や脳腫瘍などが原因で起きることもあるらしい。
脳は心配・・・血管の問題はあるかも?
ストレスが原因になることもあると言うけれど。
定期検査ではどこにも異状がなかった!
最近感じるのは、
加齢って、病気でなくても
アチコチの機能が衰えてくるものだな~と。
数値上では異常がなくても、どこかに不調がでる。
そして、その場所が増えてくるということ。
自粛疲れのストレスも要因か?
この症状を検査する方法はなく、
問診のみだそうです。
薬を飲むなら、抗ウツ剤だというので、
あ~やっぱりストレスなのかな~と思いました。
ストレス、自粛生活でストレスも確かに溜まっていますし、
運動不足もあり、食べてばかりだし、
コロナ太りですね、私も。
6月に入ったらお医者に行くので、
ようすをお話しようと思っています。
65歳➠70代へ身体の変化が顕著に!
60代に入ると、誰でも身体の変化を感じるようになると思います。
それが65歳頃になると、更に疲れ方が違ってきたー!と感じますよねー
50歳代との違いを、顕著に感じるようになります。
しかし、70代に入るともう歴然と違います。
体力の減少に加えて、気力が大きく変化します。
気力の低下は、モノを考える基本の位置が違ってきますから
行動、考え方全てに影響します。
行動する気力がなくなってきます。
これが一番困りもの!
永い自粛生活で気が滅入ることが多く、
テレビばかり見ていました。
落ちた気力を押上げる精神力が一番苦労!
落ちた精神力、気力を”ドッコイショと一生懸命押し上げて„
自分を奮い立たせなくてはなりません。
実はこれが一番大変なのです。難しいのです。
精神的に大変な作業なのです。葛藤です!
60代は5年ごと、70代は2年ごとに感じる変化
私は加齢による変化を、こんな風に感じました。
60代になると、50代の頃より身体の変化は確かに感じますが、
特に、65歳辺りになると、疲れ方もど~んと重く感じるようになりました。
回復にも、時間がかかるようになりました。
50代のように”一晩寝たら疲れがとれた!
なんていうことは、若い頃だけかも知れませんねー
最も大きいのは気力の減退!
これはホントに厄介なものです。😢
若い内から意識して運動やウォーキングなどを
習慣にしておくことが大事だな~と思います。
60歳以上自然のまま、幸せに生きるのは難しい!
歳を重ねても健康な身体を持つ幸せな人も、確かにいます。
しかし多くの60代は、体調の変化を大きく感じるようになるものです。
60代から自然のまま、
何もしないで健康に楽しく生きていくことは、多くの場合難しいと私は感じるのです!
生活のリズムに、身体のメンテナンスを、
積極的に取り入れていくことが必要だと思います。
誰でも平等に歳をとっていきます。
老化を少しでも遅らせ、健康な身体を
維持するためにウォーキング・ジムでの運動・自宅での運動習慣などを
+した生活を行うことで、幸せな老後を過ごすことができると思います。
コロナにも負けなかった私たちシニア、
加齢による身体の変化を、しっかり見据えた生活リズムを確保して、
幸せな♬老後を生きていきましょう♩♬