マイナンバーを申請していませんでした。
マイナンバー無くても不自由なかった!
今日、マイナンバーを申請手続きしました。
通知カードが届いたまま、手続きはしていなかった。
それ程必要だと感じていなかったから
無くて不自由を感じていなかった
私の姪っ子は、既にカードを持っていて、「早めにしておいた方がいいよー」と言われていたけれど・・・
周りに効いても、それ程多くは申請していなかった。
国民全体で15%しか持っていなかった?
これは2月時点の数字ですが、この数字を見て驚いた!
それ程みんなが必要ないものー?
なくてもいいと思っている人の方が、多いということですねー。
私だけではなかったのねー!複雑・・・
市役所に急いで密集!
コロナウイルスによる自粛要請で、国や都道府県からの給付金を申請するのに必要になったらしく
申請のために、役所がもの凄い混雑している、行列していることをテレビで見ます。
えーなんでーーー!?市役所で密集やってる場合じゃない!
- マイナンバーカードが期限切れになっている
- 暗証番号の入力を連続して5回間違えてしまったために、ロックされた。
- 誕生日から5年が有効期限、これを更新しなくてはいけない
ほんのわずかなミスでも、カードが使えなくなってしまい、行くしかないということです。
上記のために、市役所へ人が集まってしまったということですね。
給付金をもらうため必要
給付金をいただくのに必要だそうですが、パソコンでもスマホでもできるようです。
ただ、市役所が混雑で処理に時間がかかり過ぎている。
市役所に行くより、郵便での給付金申請の方が早いとも言われていますよねー
昨年、もう申請しようと思って、写真など撮って申請法を印刷しておきました。
準備だけしてあった?何故~・・・変?
あえて、申請しないという意識があったわけではなかったですが、
なくても困らないので、ただしなかっただけですが・・・

不自由を感じた瞬間は、確定申告時
年末、年間で契約している仕事先から源泉徴収票が届きます。
その時、「マイナンバーカードの番号を教えてください」というメールが入りました。
あ、やっぱりあった方がいいのか〜と思った瞬間でしたが・・・。
でも、通知カードの番号だけでもOKでしたので、やっぱりしなかった!
毎年の確定申告の時、やはりマイナンバーカードがあった方がスムースなのかな~。
通知カードで何とかなってきているけれど・・・
5月末で「通知カード」が廃止される
新規の通知カードの発行がなくなるという。
ただ、現在持っている通知カードは、マイナンバーを証明する書類としては使えるそうですね。
観念し郵送申請した!
改めて、ネットで調べてみたら、送付先の住所が記載された封筒のフォーマットがありました。
それを活用し印刷して、封筒に作って申請書を入れて送りました。
申請してから受け取るまでに、1か月~2か月かかるらしい。
自宅に、交付通知書のハガキが届くようです。
通知カードと本人確認書類を持って、期限までに受け取りにいかなくてはいけない、ということですね。
交付窓口で本人確認の上、暗証番号を設定するとカードが発行されるという流れのようです。
ないということが、何かとわずらわしく思えてきて、とうとう申請しました。
政府は、打ち出したからには、国民全員が持つように仕向けているように感じますね。
なくても困らなかったけれど、今後はあった方が楽なのかも知れないので、マイナンバーカード持つことにしました。
仕方ない、逆らっているのは生きにくいから、従います、はい!