長くなったコロナの自粛生活の中で、私の生活が変わってきました。
免疫力の意識が高くなった!
一日中、家に居ると、テレビを見ている時間が増えます。
ドラマや、情報番組をよく見ますが、
テレビはコマーシャルがホントに面白くて、私はよく笑っています。
コマーシャルを考える人って、凄いな~と思います。
毎回毎回、感心して、見るたびに笑ってしまう♬
お笑いのタレントさん以上に、笑わせてくれますよねー♪
私は積極的に笑っています。
免疫力を高めるのに、笑うことがとてもいいから。
笑うだけで楽しいし、気持ちが暗くならずに過ごせます。
長くなった自粛生活で、ジムへも行きにくくなってします。
高齢者の身体は、何もしないと筋肉が直ぐに減少してしまい
冷え性が悪化したり、疲れやすくなったりします。
運動は課題!30分間決めて実践!
高齢者にとって、運動は重要な課題なのです。
一日の内で、30分運動する時間をとることにしました。
ヒマだとおやつに手がのびるー!
テレビを見ながら、どうしてもおやつが・・・
無印の不揃いバウムを、2時半~3時頃に1つだけ食べます(~_~;)
家中の消毒をまめにするようになった
家の中のドアや、スイッチ、リモコンなど、
消毒を、まめにするようになった。
これはとてもいいことが、身についたと思っています。
外出先での対策は必須課題!
外出での感染対策は、必須課題です。
何処で、知らずに感染するか分かりません。
携帯用の消毒ジェルを買いました。
ランチの直前に、お茶を飲む時も
必ず、何かを口にする時は、このジェルで消毒します。
感染対策は全て自分の責任で!
消毒、手洗いが何処ででも十分に行えるように
道具を、常にバッグに携帯するようになりました。
例え、感染しても自己責任ですものねー。
持ち物もこんな風に変わってきました。
免疫力が低下している高齢者は特に、
自分で対策をしっかりしないといけないという
意識を改めて、持つことができました。