外出先で、トイレを使ったあと、何で拭くか?
ハンドドライヤーが使えなくなった!
コロナウイルスの影響で、デパートや公共のお手洗いでは
ハンドドライヤーが使えない状態に、なっています。
「ウイルスの感染予防のため、使用を中止しています」
という印刷物が貼られています。
ハンカチなど、手を拭くものが必要になってきました。
タオルかハンカチを使う頻度が多くなった
私は、これ迄、バッグに入れても、かさばらないように、
小さめで、薄くて水を吸いやすいガーゼ地のものを使っていました。
ハンドドライヤーが使えていたので、それでよかったのです。
ハンカチを、バッグから取り出して使うという頻度も
とても少なかったため、これで間に合っていました。
大きめのハンカチが必要!
ところが、コロナ騒動以来、一日何回も使うとなると
小さくて薄手のハンカチでは、
1~2回使うと、ビショビショになってしまいます。
最近は外出先で、何回も手を洗うことが多いと、
大きめの、タオル地のハンカチが欲しいな~と思いました。
抗菌ハンカチを買った!
たまたま、近くに”タオル美術館„があった。
抗菌ハンカチを見つけ、早速購入した。

ハイドロ銀チタンを使った、医師が開発したという素材です。
花粉、ハウスダスト、汗の臭いなどに対して、いい作用があるということです。
医療独自の発想、クリーン技術だとか?
不衛生なタンパク質を分解し、
水や二酸化炭素に変換するというものだとか・・・
何やら、難しい・・・

つまり、健康な生活をするのに、
敵となる原因物質を分解してしまい、
水に変えてくれるらしい、
抗菌率99.9%といいます。
稀にありますが、銀・チタンアレルギーがある人は使用できませんね。
使った後のハンカチを、
バッグに濡れた状態で入れて、大丈夫かな~と思っていたので、
抗菌なら、ちょうどいいか!
と思って買いました。
使った後は、雑菌だらけかも知れないし、
時間を置くと、匂いも気になります。
その匂いを防げるだけでも、ま、価値ありかな~と!
一年前、抗菌タオル使った!
実は、1年ほど前、いつも通っているスポーツクラブで
花粉症対策で、抗菌タオルを販売していました。
私も、花粉症かどうかはハッキリしませんが買いました。
きっと、温度差アレルギーだと思っているのですが、
暫くの間、抗菌タオルを使っていた時期があります。
ただ、それで鼻水が出なくなったとか、
何か症状が緩和したことを、
確認することは、ありませんでしたが・・・。
臭いに対する効果は、確かにあるかも~と思います。
効果は分かりにくいけど、
少しでも、菌を増やさない作用のある素材を使い、
感染対策をしていきたいと思っています。
先が見えない敵と、戦わなくてはいけない日々ですが、
免疫力を落とさないためにも、
笑顔を心がけて、笑う努力をして過ごしたいと思っています。