テレビでの国会質問を見ていて、疑問に・・・
”政治家〟という美味しい職業を選んだ!
政治家、しかも大臣になる人って、尊敬できる人であってほしい!
と思っていた私の感覚は、おかしいですか?
選ばれた人だと思ってましたが・・・
今の政治家は、”政治という職業に就いた〟だけ。
人の役に立ちたいとか、この国を良くしたいと
本気で思って政治家になった人、どれ位いますか?
今、いないのかな~?とても残念!
居ないとは思いたくないけど・・・
企業に入るより、お給料がいいから・・・と思って。
美味しい職業だからと思って、なりたがる人もきっと・・・!
そうゆう人が運よく当選したら、是非、志を改めてほしい!
自分の肥やしばかり求めてないで・・・!
言い過ぎですか?本当にそう思えてしまうのですが・・・
だから、議員にふさわしくない人が増えるのだと思います。
65歳定年延長の理由「検察官が逃げた」脈絡が?
定年延長の法解釈を変更した理由を、迫られた森法務大臣
「社会情勢の変化」と言った森法務大臣ですが、
苦し紛れに言った言葉なのか、どうか分からないけど、
その「社会情勢の変化とは、どんな変化?」と聞かれて、
「例ば、東日本大震災の時、国民が避難していない中で
最初に検察官が逃げた!」という発言がありました。
大臣の質問は通常、事前に用意されたものを読み上げる筈ですが、
この質問に対しては、アドリブで答弁したわけですねーきっと。
私は、え~???
途中で、言葉を聞き逃したのかな~と思いました。
だって何の脈略もない話なので・・・答えになっていない!
突然、分からなくなって・・・
場を間違えてつい”言っちゃった〟のでは?
森法相、きっと「逃げた検察官」のこと、
いつかきっと、言いたいと思っていたのでしょうねー
ついそれを、場を間違えて言っちゃったんでしょうね。
私は、そう感じました。
安倍総理から、厳重注意をされたそうですが、
それでいいって話では、ないと思います。
末端の人の発言ではないですもの。
国を司っている立場の方の言葉です。
しかも法務大臣です!
何故、この方が大臣に???
他にも、発言の噛みあわないことが
起きているのではないかーって、想像してしまいますが。
今回は、目だっってしまいましたが・・・
後で、「不適切な発言」として謝罪しましたが・・・
公の立場にある人が、
国会質問という、貴重な場所と時間を使って
個人的な意見を言う場ではないと思います。
ホントにおかしいと、私は思うのです。
最近の政治家、資質に疑問が・・・?
男性、女性問わずに・・・
人材が、これほどまでにいないのですか?
と言いたくなる!
この国を代表する政治家、不安です。