ネットで物を買う時「口コミ」の評判、「レビュー」の批判を参考にしますが。
「巧妙化するサクラレビュー」って?
毎朝見る、羽鳥慎一モーニングショー
本日2019年12月4日【水】8時〜番組テーマ
「巧妙化するサクラレビュー」と題して
口コミを巧みに悪用したジネスが、今横行していることを紹介していました。
レビュー書いて、月6万円の利益
ある商品のレビューを書くと、その商品が無料でもらえる
その無料でもらった商品を、フリマアプリで転売するそうです。
それで、月に5万円~6万円の利益を得ている人がいるそうです。
その手法で、多い人だと月に200万円稼ぐらしいのです。
えーウッソー!と思いながら、なるほどー!
競合が多い商品は広告効果の大きい口コミを利用する
イヤホン・折りたたみ傘・ドライヤー
・ダンベルなど、競合サイトが多い商品は必ずよくやるそうですが、
他の商品も、ほとんどのネット商品は、
口コミが大活躍していますよねー
口コミは、物凄くいい宣伝方法だそうです。
大きな広告を貼っているのと同じだと。
例:2度の不良品口コミに2倍の返金で削除依頼がきた
例として挙げていたのが、
買った商品が、不良だったのでそれをレビューで書いたそうです。
そしたら、販売先もしっかり口コミを確認しているらしく、直ぐに、「商品は交換しますので・・・」
と言ってきたらしい。
そして、交換品が送られてきた。
ところが、送ってきた商品もまた不良品だったそうです。
また、当然書き込みをしますよねー
販売先から、「書き込みを削除していただいたら、2倍の返金をします。」
と言ってきたそうです。それで削除したというお話でした。
それくらい、悪評の口コミは企業にとって怖いということですね。
2倍のお金を払っても、悪い口コミはなくしたいという訳ですねー。
ネットでのコメントそのまま、番組で公表されていました。
そのコメントの言葉がおかしいので、
これはきっと韓国の企業だろうと
皆さんおっしゃってましたねー。
星5つに集中するのはおかしいと!
”やらせ口コミ„がとても多いらしく、
アマゾンでも対策しているそうです。
✤ 対価目的の口コミは禁止
✤ やらせ目的の口コミは削除
✤ 違反者はアカウント停止
という厳しい対策をとっているそうですが、
全てのサイトをチェックをすることは、難しいのだと思います。
私は100%信用してないがそれでも観る
私も、ネットで購入する時、
決める時の判断材料として口コミを見ます。
100%口コミを信用していませんが、
「こんな口コミなんて、どうだか?」って
疑いの目を持ちながらも、それでも一応
見ますねー
やっぱり実際に使った人の批評は、
購入前に聞きたいのですよねー
きっと、真面目にビジネスをやっている
企業もあると思いますが、
利益追求に走るばかりに、やってはいけないことまでやったり、成績を上げたいため
に、行き過ぎたことが起こるのでしょうねー。
気の毒なネット担当者もいるように思うのですが・・・