60代の肌、ぷるぷる極上肌に変えるファンデはどれ?
60代になって、肌の調子が何だか調子悪い!
ファンデーションをつけてもカサカサしていて、60歳の肌ってほとんど乾燥に傾いているので、一体どんなファンデーションを使えばいいのか、分からなくなると思います。
50代でもあった肌の悩みは、60代では乾燥も進み、シワやたるみ、シミなどが一層目立つことに!
でも、その肌にしっかり合ったファンデーションを選ぶことで、諦めかけていた極上肌を再現することが可能です。
今使っているファンデーション、どんなタイプでしょうか?
リキッドタイプ?クリームタイプ?それともパウダータイプですか?
一度、見直してみてはどうでしょうか?
現在、自分の肌に起きているトラブルを、カバーできていますか?
タイプ別ファンデーション、潤いとカバー力の目安
それぞれのファンデーション、乾燥している肌に対してどのくらいうるおいが出せるのか、また、シミなどをカバーする力はあるのか?それらを下の表にまとめてみました。
それぞれの特徴を見てみましょう。
リキッドファンデーション、潤い度とカバー力
・水分と油分の配合バランスが、よいのでみずみずしい仕上がりが得られます。
但し、乾燥がそれほどひどくなければですねー。
・少ない量でのびがよく使いやすいのですが、顔料が少ない分シミなどはカバーし切れないです。
薄いシミなら、リキッドタイプでもクリームに近いリキッドタイプなら、多少のシミはカバーできます。
クリームファンデーション、潤い度とカバー力
・油分がとても多く、その中に水分を抱え込み、最も保湿を重視したタイプ
・乾燥肌にも、超乾燥肌にも、日中肌が渇くことがありません。
・油分が多い分、艶やかな肌づくりができます。
・カバー力は、このタイプが最も高く濃いめのシミでも(地肌より暗めの色を選ぶこと)ある程度隠れてしまいます。
・しっかりしたメイクが必要な日や、長時間メイクを持たせたい時にも、崩れにくくきれいに保てます。60代からの乾燥しがちな肌にはピッタリです。
クリームコンパクトファンデーション、潤い度とカバー力
・うるおいと顔料が半々のタイプなので、しっとりしています。
・コンパクトタイプは、何よりも携帯に便利です。
旅行などの際に、ビンやチューブなどのボトルを入れるのはかさばるものですが、コンパクトタイプのパウダータイプなら平らなのでかさばりません。
クッションファンデーション、潤い度とカバー力
・素肌に近いメイクをしたい時、ナチュラルな薄付きのメイクができます。
みずみずしい肌を生かしたような素肌感が魅力です。
・素肌感を重視したタイプですので、うるおい感やカバー力はそれほど多くありません。
しっとり感やシミを、ファンデーションである程度カバーしたい人には不向きと言えます。
・クリームコンパクト同様、携帯に便利です。
パウダーファンデーション、潤い度とカバー力
・油分が最も少なく、ほとんど顔料だけのようなタイプです。
余計な添加物も入っておらず、肌が敏感な時には、このタイプがお奨めです。
・UVカット効果では、パウダータイプは、粉状の紫外線散乱剤が配合されているので、紫外線をしっかりはね返すことができます。
・仕上りも考えると、リキッドタイプかクリームタイプの上に、このパウダータイプを重ねると、ツヤ感も十分あり、紫外線もカバーできて良いですね。
パウダータイプでも、うるおい重視のものがお奨めです。
夏など、シニアにはこの方法がおすすめですね。
60代肌の特徴=クリームタイプが潤う極上肌を叶える!
各タイプの特徴から、60代の肌に必要なタイプは、どれなのかを考えてみましょう。
乾燥やシワ・たるみ、そしてシミもカバーできるものはどれか?
と考えると、乾きがちな肌をしっとり仕上がる上に、カバー力も大きいクリームタイプ!
望む肌のイメージ、極上の肌を最も実現するファンデーションということになりますね。
シミ隠しには、地肌より暗めの色で隠す!
シミをカバーしたい時に、気をつけることは色選びです。
地肌と同じ色では、隠れません。
地肌より、暗めのファンデーションを使うことで、シミの半分が隠れます。
それでも隠れない部分だけコンシーラを使えば、シミがあることなど、人から見たらほとんど気付かれないほど隠れます。
ちょっとしたシミなら、コンシーラを使わなくても、クリームファンデーションだけで十分カバーできます。
シミの部位にのせて見て、シミが半分の濃さになったらその色は正解です。
是非、少し暗めの色でクリームファンデーションを選び、メイクをしてみてください。
そして、1m離れた距離での姿見で顔全体を見てください!
ツヤッ艶の、シミも感じない極上肌に満足されることと思います。