高齢になったらネットスーパーが便利!
買い物に出たくない時、超便利!
私は、ほとんどの買物は、ネットスーパーで済ませます。
これほど便利なツールは、ないと思っています。
大雨が降ってる日でも、台風で出かけるのが心配なときでも、
冬の寒い日でも、真夏の炎天下でも、
忙しくて買い物に出られない時でも、
ネットで注文すれば、必ず届けてくれるのですから本当に便利です。
流石に、大水害で車が通れなくなるような、
大変な災害時には当然ですが、配達は中止になります。

View of market stall in store
イトーヨーカ堂ネット使って感じるメリット
・ポイントがたまる、これはリアル店舗でも同じですが
・生鮮食品は、新しく質の良い商品を選んでくれる
・適切な温度管理をして運んでくれる
・冷凍・冷蔵品を専用の保冷BOXに入れて運んでくれる
・冷凍食品など、特に安心
・一つひとつ丁寧に、梱包して運んでくれる
注文した商品は注文後、担当者が揃えるのではなく、配達時間に合わせて揃えるそうなので、いつも新しいものを届けてくれます。
デメリット?エリアが決まっている
配達エリアが決まっているので、住んでいるところのエリア内になければ、ネットスーパーは利用できません。
と言っても今は、アマゾンや楽天などのアプリから、さまざまなところでのネット注文ができますから、エリア外でもできてしまいますね。
配達料金は、330円(税込)です。
以前キャンペーンで、6000円の注文で無料という時期もありました。
私がよくしてしまう失敗
画像を見ながら注文するのですが、
サイズ、容量で失敗することが多いのです。
画像の下にサイズや何グラム入りなどと、記載されているのですが、
画像が大きなボトルの場合は大きく、
小ボトルは、それより小さくという風に、目で見える大きさを
提示しているわけではありません。
大小が隣に並んでいれば、直感的に判断できますが、
見た目で、直感的に選択する習慣が身についています。
画像をパッと見るだけで、“あ、コレコレって思って、
私は、クリックしてしまう訳です。
届いてみて、あら〜ッコレだったの〜?なんてことがよくあります。
何でもサイズや容量がありますよねー
そこをちゃんと見なければダメですねー💦
そそっかしい私の失敗談です(笑)
重い物・かさばる物を躊躇しない
実際にスーパーで買い物をしようと思ったら、
かさばるモノを買う時、自分で持って帰ることを考えて躊躇しますよねー。
重いものを買う時にも、どうしょう?
これは重いし、持って帰るの大変だな〜と思います。
その心配がないことが嬉しいですね♪
スーパーでも配達するサービスはある
今どきは、スーパーでも買ったものを届けてくれるという
有料(200円とか400円とか)のサービスがありますから、
これを利用すればいいですね。
これは、自分でスーパーへ行き、買い物をしなければならないですね。
商品を実際に見ながら、買い物をしたいという方もいますね。
それはある意味、正解でしょうね。
自分の身体や都合に合わせて、買い物方法を選択できる時代ですね。
上手に活用しましょう♬