高齢女性のひとり暮らしで困ること
買物した荷物を持って帰るのが重くて危険!
ひとりで暮らしていれば、買い物や何やかんやと、全て自分でやらなければいけない。
例えば、スーパーへ買い物に行った時、
毎日スーパーに行かない人なら、ついあれもこれもと買ってしまう。
スーパーのカゴに入れながら店内を回っている時は、
そんなに買っているとは思わず、また、重さも分からない。
レジを済ませて重さに気がつく!
レジを済ませて、マイバックに買ったものを入れていて漸く気がつくわけだ。
あー、こんなに重くなっちゃった!どうしよう・・・
買っちゃったから、何とか頑張って持って帰るしかない!
ネットスーパー活用が便利
私は、イトーヨーカ堂ネットスーパーを利用しています。
・パソコンで、イトーヨーカ堂ネットスーパーにログインすると、
商品名と画像がずらーッと並んでいます。
・その中から、欲しいものを選んで、配達してほしい日と希望時間を指定します。
・当日は午前中までに注文すると、当日届くことも可能です。
当日の注文が満杯になると、翌日の指定時間がでてきます。
配達料金は、1回330円(税込)
1回の配達料金は330円(税込)です。
過去には、6000円の注文で配達料金無料という、
キャンペーンを行っていたこともありますが、
最近はやっていませんね。またやってほしいな〜
指定した日時に届く
指定時間内に、注文した商品が届きます。
受領印だけ押せば完了します。
配達に来る人は、配達だけの担当なので、
玄関で、何かを質問しても何も答えられません。
ビニール袋の結び方に感心💛
感心するのは、商品を小分けして入っているビニール袋、ふわ~っと結んであるのです。
これが、とても感じよくて私は好きです。
”丁寧にお届けしています„という雰囲気を感じ取れます。
自分でビニール袋に入れる時など、キュッと縛ってしまいがちですよねー
配達員さんも丁寧で感じいい
配達に来てくれる男性も皆さん、感じよくきちんとしています。
その辺の教育が、行き届いているのでしょうかねー
今どきは、外部から入ってくる知らない人は、
高齢者は特に警戒しますものね。
食品だけでなく、日用品も大抵のものがあります。一般的なものは。
シニアは、配達システムを活用
高齢者は、ネットスーパーを利用するのが一番だと思いますが、
パソコンを使わない高齢女性の場合には、
スーパーで買ったものを、配達してもらうのがいいと思います。
配達料金がかかりますが。
重い荷物を持って、歩くのは危険が伴いますから。
自転車だって、重い荷物を荷台に入れて走るのは危険です。
