高血圧の対策に、何かしてますか?
日々血圧を上げない心がけ💛
永年血圧の降圧剤を飲んでいるけど、血圧ってなかなか下がらない
こんな人は多いと思います。
私も降圧剤を飲んでいる一人です。
上が130mmHg以内で、下が60 mmHg
下が低めですが、上がほぼ問題ないと思っているのですが、
TBS「名医のTHE太鼓判」情報
板倉弘重先生のお話を伺って、実践していることがあります。
血圧と言えば、減塩して、運動することなど等
日常でもできることがいっぱいあるのですが、
これが分かっていても、できないのが人間ですよねー
塩分を減らすということは、お料理の味に工夫するとかをしないと
美味しく食べられないし、外食が多い人にはなかなか難しい。
運動は、定年後は外へ出かけることがうんと減ってきて、
電車通勤もなくなるので、歩くことが億劫になって歩かなくなる。
わざわざ、ウォーキングをする習慣でもつけないと、
自然に歩くことは少なくなってしまいます。
私たち、高齢者はついタクシーを使ってしまいませんか?
駅に着いたら、今日は疲れて帰ってきたから、
タクシーで帰ろう、なんてことがしょっちゅうありませんか?
私、あります。
血圧対策、たった一つでいい
でも、板倉先生が提案してくださったことは
❐食べる順番を変える
❐朝のトーストをバナナに切り替える
❐ ランチを、ステーキを食べる
❐ 1日3食ではなく、1日5食がベスト!
これには驚きでした。
だって、ドクターによっては、先日、1日2食がベストって、
おっしゃっている先生もいらっしゃるし・・・
腸のためには、8時間空けた開けた方が、いいということらしいのですが。
私のような時間で食事をするタイプには、難しいなー?
❐ 噛み応えある食べ物がいい
❐ 食器のサイズを小さくする
❐ 肉は、蒸す・茹でるで食べる
実践していること
この中のたった一つでも変えるだけで、血圧が変わるというのです。
でもどれも、できることばかりなので、実践してみました。
実践①朝のパンを、ヨーグルトとバナナに変えてみる
実践②食べる順番は、野菜から食べています。
実践③食器のサイズを小さくすることは、できるようで難しいかも・・・
いつもの食器に入れるものを、少なめにしています。
実践④肉を食べる時は、油を使って炒める方法から、
「蒸す」「茹でる」に変える努力をしています。
これだけ、できることがありました。
血圧に変化があったかどうか?
上が少し下がったのかな〜と思うのですが、
まだ1週間ほどですが、大きな変化はありません。
しかし、これは続けられることばかりなので、続けようと思っています。
血圧の薬を飲んでいいる以上、食べるものも注意しなくてはいけないと思ったので、
実践することにしました。
その上で、運動、歩くことをできる限り実践していこうと思っています。