甘いモノ止められますか?
糖質の摂り過ぎがドロドロ血液に
最近、糖質の摂り過ぎが気になっています。
「血液中の糖質が増えると、赤血球同士がくっつきやすくなり、
血液がドロドロになってしまうので危険!」
という文言を眼にして、ハッとしました。
私、糖質摂り過ぎー!きっと!
甘いものがないと寂しくて・・・
特に食後には、ちょっと甘いもので締めくくりたい!
食後の甘いモノダメですかー?
甘いものを食べることで、今食べた口の中に残っている味が尾を引かなくなり、
サッパリするのです。
少しでいいので食べたい!
食事の最後に、というか、食器を洗って片づけが終わって、
一息お茶を飲む時に甘いものが、ちょっと欲しいのです。
お腹が満タンの時にまだ食べるのー?って聞こえそうだけど・・・
食べたいのですー💦
糖質過多=ドロドロ血液で血栓ができやすいのに!
血液中の糖質が増えると、赤血球同士がくっつきやすくなって、
危険だということ。
赤血球同士がくっつきやすくなると、
毛細血管に血液が入れなくなるため、冷え症にもよくない。
細胞に酸素や栄養、ミネラルが届かなくなるので美容上も良くない。
活性酸素をつくるのでシワやたるみにも、悪い影響を与えてしまいます。
血液がドロドロになってしまう弊害を、美容職の私は分かっている筈なのですが、
それなのに、甘いものをやめられません!情けない・・・
血液や血管にダメージを与えると
血栓をつくる要因は、甘いものだけではないですが、
ストレスも血圧を上げて血栓をできやすくしますし、
睡眠不足やタバコなど、身体にストレスがかかれば、
ドロドロ血液が発生しやすくなります。
今は、タバコを吸う方は、本当に少ないと思いますが。
高齢になると睡眠問題が課題
睡眠不足は、私たち高齢者にとっては、課題ですね。
寝つきが悪くなりましたねー
熟睡も、中々ですねー
睡眠の質が悪い!
ドロドロ血液をつくる要因はたくさんありますね。
1日30分のウォーキング
有酸素運動がいいようなので、
1日30分を毎日するといいと言いますよねー
通勤しなくなった今、毎日歩くということができなくなりました。
いえいえ、本当にしたいと思えばできることですが・・・
ふくらはぎトレーニング実施
せめて、自宅で血管トレーニングをと思い実践しています。
テレビで有名なスポーツドクターの先生が、
つま先立ちをするふくらはぎのトレーニングを、お奨めしてました。
それ以来、私はこれを毎日実践います。
つま先を立てて、グッと力を入れて立つと、
ふくらはぎの血管に、血液が流れることを実感できます。
糖質を制限することが、私の課題です。
ふくらはぎトレーニングと甘いものの制限をして何とか健康を維持しなくちゃ❣❢❣