歳と共に薬が増えることが気になるが・・・
薬を飲む年月が永いことが気になる
もうどれくらい経ったか、覚えてもいない程、飲み続けている薬がある。
・血圧を下げるための、ノルバスク2.5㎎ カルシウム拮抗剤
ノルバスクは朝1錠、飲んでいます。
これ一生飲み続けるのーって、思います。
”一生飲み続ける!から”止められるよーに変化
かかり付けの医師に聞いてみました。
「先生、血圧の薬は止められるのですか?」
「止められるよー、でも今はこれを飲んで
いるから低くなっているのだからねー。
勝手に止めないでね。」と釘を刺された!
そう言えば昔は、血圧の薬を飲み始めたら
一生飲むことになるって聞いていました。
今は、先生も止められるよーっておっしゃってたし、いつかは止められるのかー!
薬を止めたくて血圧、きちんと測る
その言葉を聞いてからは、早く止めたいと思い、血圧をしっかり測るようになりました
朝は起きてトイレを済ませ、少し落ち着かせてから測ります。
高いと、と言っても140とか130台ですが、110台になって書きたいのです。
たまに140台なんか出ると、あ、いけない!なんて思って・・・
何とか110台に納めておきたくて(笑)
2度測り、その平均値を記入するといいと聞いていますが、
私、4回も5回も測ることがあります。
その平均値ではなくて・・・一番低い数字を書いて・・・💦
やっぱりいけないかなー?
血圧測定って正しく測れないものという考えが
”血圧はだいたいいい加減なもの„
なんていう私の勝手な考えが災いして、
110台か120台にして記入したいのです。
間違っても140台なんて、たまに出ますが絶対記入しません。
あ、それこそ間違っているかも~ですねー(笑)
1度目測り140台になると”高いっ!って思って直ぐに測り直すと、今度は121になったりする。今朝がそうだった!
直後でも、瞬時にこんなに変化がある血圧測定って何???
ま、ほゞほゞ110台〜120台に納まっているのですが・・・
使わない時は、帽子をかぶせておきます。
加齢で血圧上がることは自然なこと
脳を守り、心臓や腎臓のダメージを守るために、血圧降下剤を飲むことが大事ということですが、脳は心配です。
一体いつまで飲むのか気になるところです。
最近の情報では、血圧の薬を永年常用していると、
認知症になるリスクがあるとか聞いたことがあります。
確かテレビの情報ですね。
認知症は、今一番気がかりな年齢ですからねー
何年も飲んでいる薬の副作用は、気になりますね。
一体どうなんでしょうか?
歳をとれば、血圧は自然に上がりますよねー
血管は硬くなるし、動脈硬化のリスクは高くなる。
これはとても心配です。脳梗塞にもなりたくない!
早く先生に”血圧の薬、そろそろやめようか!って言ってほしい。
それを期待して、きちんと毎日必ず記入しています。