高齢者には欠かせない買い物先、ネットスーパー
ネットスーパーの便利さ痛感!
日頃の買物は、ネットスーパーを利用してました。
ところが、数か月前に、利用していたネットスーパーにセキュリティ問題が発生してしまい、新たな登録が必要になりました。
再登録完了しない?
早速、私も登録をしなおそうとしたのですが、
もう、何年も前に登録していたせいか、IDやPWが定かではありませんでした。
電話番号も固定電話?携帯電話?どっちだったっけ・・・?
その内、カスタマーセンターが設けられるようになりました。
私も早速カスタマーセンターへ、問い合わせの電話をしました。
しかし、これが何回かけても繋がらない!
買物ができないと不自由なので、毎日かけて。
1ヶ月経っても繋がらず、もっと何日もかけていれば、その内繋がる時間があったのかも知れませんが・・・かけなくなった。
やはり不自由で、またかけ始めた。
何回かでようやくつながった!
女性が応対に出てくれて、サポートしてくれた。
が、結局何だかんだやはり登録できずに終わった!
他のネットスーパー探した
もういいやー・・・他のネットスーパーを探そう!と思って、探しました。
幾つか探してみると、店舗により色んな条件があります。
・配達条件が、買物金額に関係なく1回600円とか。
今までのネットスーパーでは、320円でした。
・生協のように、1週間先の予約をして、週1回曜日を決めて配達する、毎週注文してもしなくても担当者が来訪する、その料金を1回100円だったか?必要になる。
配達は、留守時には玄関先に置いて帰る。
食品を玄関先に置くシステム?
私は、この食品を玄関先に置くということが全く納得できず、条件的にもここは合わないと思い、説明に来ていただいたのですが、お断りしました。
マンションの玄関は個人のものではなく、ベランダと同じように共有のもの。
ベランダは、住民しか使えませんが、玄関は誰でも通るところです。
食品を長時間外に置いたまま、カバーをかけるにしても私は抵抗があるのです。
食品でなければ問題ないと思いますが・・・今のご時世、何があるか分かりませんから。
マンションの玄関は固有のものではない
マンションのベランダ、玄関は固有のものではありません。
そのため、ベランダに干すものなど、マンションの景観を損なうものは管理組合の禁止事項としていることが多いのです。
玄関も同じことです。人のいない玄関先に食品を置けば、安全面の不安も伴います。
メールマガジン届いても買物できなーい💦
話の方向が変わってしまいましたが・・・
再登録できないにも関わらず、ネットスーパーのメールマガジンは日に何回も届きます。
再登録がお済でない方は、こちらから行ってください、とか何回もメールが届きます。
私のように再登録できないままの人が、相当いらっしゃるようですね。
“あ〜買いたくても買えないじゃな〜い! 何とかしてーーー!
妹たちがきたときに、車なので近くのスーパーで、テッシュペーパーや冷凍食品等、かさばるモノ、重いモノなどを買いに行ってもらっていました。
親切なサポートで解決!
もう本当に不自由で、もう一度カスタマーセンターへ電話して、サポートを受けました。
結果、再登録できた!のです。
親切にアドバイスしてくれました。
ネッは機械なので、些細なミスでも、許してはくれませんからねー
これで、これまでと同じようにネットスーパーで買い物を楽しむことができるようになり、ホッとしています。早速注文しました。
重いものを持って帰るのは、高齢の私には大変です。
かさばるものも私は歩きなので、人にぶつかったりしても危険です。
ネットスーパー、高齢者にとって必須です。ありがたいものです。
色々探したお蔭で、320円の配達料金がとてもお安いものだと感じるようになりました。