70代前後、運動不足で転びやすくなる。
運動不足で転びやすくなった
意識するようになった3つの変化
日常生活で、特に意識するようになったことは3つ。
・睡眠の管理
・歩く時、周りや自分の足元に注意する
・運動を日常化する
体調管理:睡眠不足の影響モロに!
睡眠の質が落ちてくるので、少し神経質になるほど睡眠を大切にするようになりました。
・理由もなく眠れない日もあります。
・睡眠不足の翌日は、とても辛いです。
・一日中、体調が思わしくない!
・睡眠不足の日は、気分も落ち込みがちです。
運動不足で転びやすくなった
近年3度転んでいる
・1度目は、信号ではない道路で横断しようとしたとき、
転んでしまった!
横を見たら、車がいた、怖い!
痛さよりも、恥ずかしさでいっぱいになり、抜けた靴をさっと履いて、外れた眼鏡を拾い何事もなかったかのように振る舞い、とりあえず建物の中に入った。
鏡で顔を見たら、眼の横に血が流れていた。今も傷跡が残っています。
眼鏡も折れ曲がってしまった。メガネ屋さんで直していただきました。
スゴイですねーメガネ屋さん。あんなに折れ曲がったものでも直してしまうんですから・・・
フレームに残った傷だけは仕方なく。
脳のCTも撮りましたが、異状はなく、ホッとしました。
それ以来、信号のないところでの横断は絶対しません。当たり前だけど・・・!
・2度目は、学生さんが自転車でぶつかってきた!
きっと建物の脇から出てきた時だと思います。
スマホを見ながら自転車に乗っていた学生さんが、思いっきりぶつかってきた。
このときは起き上がれない程「痛いーーー!」って
こんな時、警察にでも連絡するのかなー?
でも起き上れたし、学生だし、大げさにするのも可哀そう!
と思って、ゆっくり歩きながら家路にたどり着いた。
・3度目は、フィットネスクラブの前で足をくじいて転んでしまった。
そのまま、フィットネスクラブへ入ったが、膝に傷を負い血も出ていたので、スタッフの方がビックリして包帯を巻いてくれた。
それ以来、「最近転んでいない、大丈夫?」ってよく声をかけられる。
足腰が確実に弱っていることを、実感しました。
積極的な運動を生活に取り入れなければ、筋力が低下していきますねー。
フィットネスクラブへ、もっと積極的に通わなくては!と思いました。