日常の中に幸せな時間がある〜?
珈琲ブレイクを大切に感じる暮らし
私は珈琲ブレイクが大好きです。
・ひとりでいる時の珈琲ブレイク
・姪っ子といる時の珈琲ブレイク
・友人といる時の珈琲ブレイク
珈琲を飲みながら、おしゃべりしている時間が好きなのです。
外でも、ちょっと歩いてor駅に降りてカフェによく入ります。
珈琲を飲みながら・・・その時間が楽しいのですねー。
私は雰囲気を楽しむ
私は、雰囲気を楽しみたいタイプなのです。
高齢になる毎に、一層それが大切になってきました。
好きな場所、好きな人たち、好きなものに囲まれて過ごせることを幸せに感じます。
1杯の珈琲で日常を楽しめる珈琲ブレイク
一人の珈琲ブレイク
ひとりで珈琲を沸かす時は、簡単に淹れます。
後片づけが、最も楽な方法で入れたいから
私の好きなマイカップの上に、ドリッパーをのせて淹れます。
ドリッパーとカップ、2つ洗うだけで済みます。
幸せを感じる一人珈琲タイム
一人で、熱い珈琲の香りを嗅ぎながら、フゥーフゥーと一口づつすするのが至福のひとときです。
好きな飲み物をすすりながら、あ、幸せ〜と感じるのは、脳からセラトニンが分泌されるので、本当に幸せ感に浸れます。
高齢になって感じることは、毎日同じことができるってことは、とても幸せな暮らしだということです。
体調が悪いとき、心が病んでいるときは、いつもの日常はないのですから。
二人で珈琲ブレイク
姪っ子がよく来るので、2人で珈琲ブレイクをします。
その時は、姪っ子のマイカップも置いてあるので、マイカップ2人分淹れます。
サーバーの上にドリッパーをのせて、淹れます。
この時の洗いものは、一人用より多くなります。
カップも2つ、サーバーもありますからね。
でも、大好きな姪っ子と2人で、おしゃべりしながら珈琲ブレイクを楽しめて、幸せなひと時を過ごせたわけですね。
来客時のおもてなしは珈琲タイム
友人や親せきが何人か来て、お茶を出すときもやはり珈琲ブレイクになります。
このときは、コーヒーメーカーを使います。
このコーヒーメーカーは、6人まで淹れられることになっていますが、
珈琲カップのサイズによっては足りないこともあるので、コーヒーメーカーで沸かす時は、5人までとしています。
残りの分1人か、2人分はサーバーを使って淹れます。
珈琲好きならお代わりを
好きなら珈琲を十分飲んで行って!
我が家へ来ていただいた時には、珈琲カップも楽しんでいただきたいと思います。
好きな方にはお変わりも進めたいので、2度沸かすこともあります。
このときは、流石に洗い物は多くなりますが、好きなものを丁寧に洗うのは、不思議と苦にならないのです。
でも、「いつも美味しい珈琲をありがとう!」ってお礼を言ってくださるけど、お世辞かな〜
押し売りになっているかも知れない!な〜んて思うこともありますが。
おもてなしに便利な珈琲ブレイク
珈琲は、気楽なおもてなしに便利なものです。
お洒落で素敵な器で飲む珈琲は、それだけでも美味しく感じてもらえるかもー
って一人で期待を寄せながら、一人で満足しています♬
私自身の楽しみのひと時ですね。
気の合う仲間とのおしゃべりは、楽しいものですね。
お茶菓子を持ってくる人もいるので、太り過ぎに注意が必要!!!
整理収納 珈琲メーカーもゴミ箱もきれいに使い勝手よく見える収納術