足のだるさを取るためには、こまめに毎日できることを増やすことだった!
ついでの筋トレを増やし足楽に!
最近私が実践している、廊下を通るときに行う筋トレですが、
昨日、羽鳥慎一モーニングショーで、谷本道哉 近畿大学生物理工学部 准教授の出演がありました。
その時、椅子から立ち上がるトレーニングと、段差を利用した筋トレをご紹介いただきました。
あ、私がやっていることと同じ、しかももっと簡単でいいんだ!
私がこれまでやっていたこと
❒ 廊下の段差の位置に足を乗せ、
❒ 上下に降ろしたり上げたり
❒ 上げた時、お腹、太もも、お尻をギュッと引きしめて、呼吸を吐きながら行う
というものでした。疲れていると1日=10回×3回が、なかなかできないこともあります。
谷本先生のご指導は簡単だった!
昨日の谷本先生のやり方は、
段差の位置に足を乗せ、足を上げ下げするだけのものでした。
あ、これだけでもいいんだ!
段差が最もあるのは、我が家ではリビングから廊下にでる所です。
放送後から、早速実践しています。
・椅子から立ち上がるときの筋トレと
・段差での筋トレを、朝・昼・晩=1回×3回(1日)以上やっています。
本当に簡単に、しかも気合を入れなくても廊下を通るとき、自然にできます。
頑張らなきゃできないものより、気軽で簡単にできるものの方が続きますねー
何しろ、筋力は年々衰えていくので、筋肉を増やし、筋力をつけることを積極的に行うことでしか筋肉の老化を遅らせる方法はないのですから。
足腰を鍛えて、自分の力で生きていこう
それ程、長生きしたいと思うわけでもありませんが、生きている間は、自分の足で歩き、人の力を借りずに暮らしていたいと思います。
そのためには、足腰を鍛えることが肝心だと思っているのですが、
簡単にーとか、続くものーとか、我がままを言っているばかりでダメですねー。
ともかく実践しましょう♬