支払い方法の多様化が進むが・・・?
高齢者にとっては、だんだん難しくなっていくのかーと思うと気が滅入る。
現金とクレジット払いが大半だった
長い間、現金払いとクレジット払いが大半の暮らしであった。
ネットでの買い物は、コンビニ払いが多かった。
要するに、銀行口座を入力することに抵抗があるわけだ。
そうは言っても、即入金する方が超便利なこともあり、と言うよりそうしなければ、とても不便なこともあり致し方なくそうすることがある。
結局は、口座を入力しているのだが❓(笑)
矛盾するー よく分からない
時代は多用な決済方法に
・現金払い
・クレジット決済
・デビット決済
・スイカなどの電子マネーでの決済
・各種ポイントでの決済
・ペイペイでの決済
・QRコードでの決済
他にもあるようだが・・・
使っているのはスイカだけ
現在使っているのは、駅の自動販売機などでは、スイカをかざすだけで決済が終わり、選んだ飲み物が下にコロンと落ちてくる。
ホームでは、電車が来るまでの短時間に購入できるので便利だ。
コンビニでも、小銭がない時など使うことがある。
今後は、これ以外にも、支払い方法が増えていきそうだ。
QRコード決済の普及が高くなりそう
QRコードによる決済の普及率が、高くなりそうな気がする。
お店側の導入が簡単だからだ。
印刷したQRコードをお店に置き、お客側はスマホのQRコードをかざすだけで決済完了する。
いずれにしても、口座番号の入力があるので、これが我々世代にとって多少の不安が残ることにはなるのだけれど・・・。
時代がそうなる以上、反発もしていられない😓
時代錯誤の人間にはなりたくない!
高齢社会になったけど、世の中の生活はどんどん難しくなってきている。
しかし、無視もできない状況だし・・・。
少しづつでも、ついていくしかないのだー!
曲がりなりにも、ついていければいい。
自分をわきまえて、時代の真っただ中にいたいとは思わないが、
全く、時代錯誤の人間にはなりたくない!