古くなったテーブルにテーブルランナーを敷くことになり、色々捜し歩いた♬
驚いたことに、白内障手術をした眼は白い色の見え方が、こんなに違うという事を改めて知った!
テーブルランナーを敷いた!白内障手術後の白の見え方
角が丸い長方形のリビングテーブルに全面を覆うテーブルクロスを、敷こうか?
180㎝の長方形テーブルでは、横幅に合わせると、縦幅面をテーブル下に、多く垂らすことになる。
あんまり長く垂らすのは、うっとおしい
それとも、中央だけに敷くテーブルランナーを、敷こうか?横も縦も同じ幅分だけ、木の余白をつくれたらいいけど。
デパートのテーブルクロス売り場へ行きサイズ、形など探しました。
イサフィールの柄で探す
イサフィールの柄で、いくつかの候補を挙げテーブルランナーを購入した。
ゴールドのライン入り、白っぽいシャンパンベージュ
リビングなので、あまり個性を強調し過ぎない、部屋の雰囲気に馴染む色と柄がいいかな~と思いました。
下の画像の通り、中心が白っぽい地模様になっていて、クセのない色と柄なので、
お部屋に馴染みやすく、明るくて、柔らかい雰囲気がでるな〜と思いました。
お部屋に敷いてみました。
あ、思ったより白っぽいかな〜?
と思ったものの、まっ、いいっか!
夜、お部屋のカーテンを閉めてこのテーブルで、食事をしたり、何か見たり、書いたりなど、
テーブルに向かっている時は、常に下を向いた状態で、何かをしている時です。
灯かりの下で、白っぽいテーブルランナーが強く反射してくるのです。眩しくて眼が痛い!
白内障手術後の眼は、白い色が眩しい
1月に、白内障の手術をしています。
白内障手術後、家に戻ったとき、家の中の色、全てが明るく、白っぽく見えて、驚いたことを思い出しました。
そうだ!白いものがクリアに見えるようになり、白っぽいものは眩しいのだ!
白内障手術をする前は、白っぽいものは濁って見えていたから、眩しくなんかなかった!そうゆうことだ!
デパートでは、商品のディスプレーは、照度を落として、商品が映えるようにして、
お客に見せているので、家での見え方とは違ってしまう訳だー!
漸く理解し、クロスを外しました。
早速本日、買った三越デパートへ行き、理由を話し、別の色・柄に変えてもらいました。
イサフィールのライトグレーで落ち着く
イサフィールのライトグレーで余白の面積も、タテヨコ丁度いい、これなら明る過ぎると
いうこともなく、無難な色・柄ゆきだです。
飽きたら、取り替えればいいし。
とりあえず、今回はこれで落ち着いた感じです。
それにしても、白内障の眼ってこれほどまでに、色の見え方が違うんだと改めて、実感させられました。