“脚を鍛えなきゃ!
いつも思っていますが、
スクワットは、膝に負担がかかるというし・・・
2019年8月1日テレビ朝日「徹子の部屋で鳳欄さん出演」
放送中、スクワットを教えてくれました。
高齢者に負担がかからないスクワットだと思いますので、
ご紹介したいと思います。
鳳欄式スクワット実践してみた!
早速、昨日テレビを見た後と寝る前両足50回づつ
寝るとき100回づつ行ってみました。
不調だった朝が快適に起きられた!
今朝、起きた時の体調がいいように思います。
確かに、ここ10日程よりいい体調なのです。
この頃、体調がすぐれない朝を過ごしていたせいか
1日目ですが、効果を感じました。
熱中症かも知れない日々があった
最近、朝起きた時の体調が、特に悪い日が続いていました。
日中も、普段めまいなんてしないのに、
眼がポーっとして、今にもめまいをしそうな、
そんな気配を、感じたりすることがあります。
テレビ情報をみていると、これが、もしかして熱中症に進む前兆かも~?
最近、そんな日々を送っていたせいか、効果を実感したのです♬
鳳欄さん、現在73歳でダンスを教えてらっしゃる。
彼女が推奨しているスクワットは、とても楽にできて、
負担も少ないように思います。
簡単すぎるくらい簡単で♬
高齢者に負担少ない楽々スクワット
1.片足立ちをします
2.立っている足の膝を、軽く曲げたりのばしたりする
(イ) 曲げる角度は、無理ない程度がいいと思います。
無理にし過ぎると、膝に負担がかかると思いますので。
(ロ) 速度は、慣れない内は早い方が楽なので、早くてもいいと思います。
慣れてきたら、ゆっくり時間を少しかけ方が効果が上がるでしょうね。
3.反対の足も同じように行います。
先ずは、1日片足100回づつから
鳳欄さん、番組中ストレッチの時間はそれ程多くなかったので
1回100回を、朝晩2度するのか?
1日で100回やればいいのか言ってなかったと思うのですが、
私は、先ずは1日最低100回、
それから少しづつ増やしていきたいと思っています。
しばらく続けてみないと、膝への影響が分からないので、
膝とも相談しながら!ということですね。
自宅で、テレビを見ながら壁につかまりながらできます。
寝るとき、パジャマを着た後でもできます。
鳳欄さんは、片足100回と言ってました。
はじめから1度に100回、私は無理でした。
30回づつ、3〜4セットやっています。
私は手を離しての片足立ちは無理なので、壁に片手をつかまりながらやっています。
鳳欄さん、孫娘を宝塚入学が夢
娘さんお二人、お孫さん五人ですって。
お孫さんと1時間遊ぶと疲れるとおっしゃってましたよねー
冷蔵庫も空っぽになるって♩
”孫は来るとかわいい!帰ればホッとする„とよく言いますよねー
娘を宝塚に入れたかったそうですが、叶わなかったため、
孫娘を宝塚に入れることが夢だそうですよー♪
断捨離、サイズが大きく着られる人いない悩み
最近、断捨離に悩んでいるらしい
鳳欄さん、あの体格ですから洋服のサイズが大きいため、
娘にも挙げられないと。確かにー
体格が同じ宝塚の下級生に、あげているそうです。
“人間は脚から 死んでいく„脚を重点的に鍛える
現在、ダンスを教えているそうです。
ダンスをやってる人は、みんな元気だと!
“人間は脚から 死んでいく„という言葉があり、
足を鍛えなければいけない 脚を重点的に鍛えている
日頃から歩くことも心がけているそうです。
宝塚時代から、全裸を鏡でチェック
することが日課だったらしいですね。
ダイエット辞め、今の状態を維持する大切さ!
73歳になってダイエットを止めることを決心したそう。
ダイエットで免疫力が落ち、病気にかかるより、
今の状態を維持した方がいいということだそうです。
確かに、歳を重ねれば形より、いかに健康体を維持できるか?
これが課題ですものねー。