首のシワ、スキンケアついでにリンパを流せば変わるのに~!
首のシワたるみが目立ってきたら・・・
実は顔より首の方が老化は早いです。
実感している方多いかもー?
首は、重い頭を支えている
首は、成人で体重の約10%もあります。
体重が50kgの人なら、頭は約5kgあるわけですね。
お米でイメージすると、5kgって分かりやすいと思いますが。
首の皮膚は、うすくてデリケート
それに首の皮膚は、見かけ通りとても薄くてデリケート!
顔の皮膚の厚さは、約1.0~2.0㎜、相当薄いものですが、
首の皮膚の厚さは、顔よりもっと薄くて、約0.6~1.3㎜しかありません。
首は、働き者なのにおろそかに
こんなに薄い皮膚なのに、人間の首は左右上下、後ろにひねったり、とにかくよく動かしますよねー。
こんなに過酷な人間の首なのに・・・
顔のケアは一生懸命やっても、首はついおろそかに、なりがちではありませんか?
50を過ぎると、首のシワが目立つ方が少なくありません。
気にはしているものの、ついそのまま放置・・・
首は、人に見られる場所
ちょっとお洒落をするとき、首やデコルテをスッキリと出すファッションでは、首元は目立ちますね。
パーティドレスなど、襟開きが大きいものも多いですものねー。
人から見て、年齢を感じ取られやすい場所、50歳以降は気になりますよねー。
首は、ながらマッサージがいい
化粧水・美容液などをつけるスキンケアのついでに、リンパマッサージを追加するだけで、首のシワもたるみも、目立たなくなります。
そして、あごのラインもキュッと引き締まってきます。
簡単なわりには、私は効果を感じます。
首のシワ対策はリンパマッサージが有効!
リンパ液・リンパ管って何?
疲れがたまった時や、睡眠不足が続くと、リンパが滞ってしまい、身体に様々なトラブルを引き起こします。
そして、身体や顔がむくんだり、シワが目立ったりもします。
放置すれば、顔のくすみが定着し、身体が重くなります。
リンパマッサージのポイント
1.あご先から、耳下腺方向に手を滑らせる
あご先から、耳下腺に向けてフェィスラインをさすり上げます。
とろとろ化粧水かクリームを、たっぷり手にとり、十分すべることが重要です。
2.首の付け根(頸リンパ節)
首の後ろの窪みと、耳下腺をポイントにして、そこから下へ流します。
3.鎖骨(鎖骨リンパ節)
左側の鎖骨付近は、静脈につながります。
全てのリンパは、最終的にここに流れ込みます。
その後、静脈から腎臓へ流れ、尿となって排泄されていきます。
首の上部から鎖骨に向かって、流します。
4.腋の下(腋窩リンパ節)
腕やデコルテ周辺のリンパは、腋の下に向かって流します。
使う商材は、手が十分滑るものなら、何でも構いませんが、ポイントはマッサージをする手が十分滑るものを、たっぷり使って行うことが最も重要なことです。
日常的に行っていれば、きっとある日、
「○○さん、首がキレイねーシワがないもんねー♪」
って言われてリンパマッサージの効果に、気づく日が遠くはないと思います♬