60代から始めたフィットネスクラブ
60代の頃から、ジムへ行ったりして運動を心がけているのですが、なかなか続かなくて・・・
今、行っているアルペンフイットネスは、約3年通っています。
自宅から10分位の距離にある、スポーツクラブです。
軽めの運動ですが、シニアの身体を整えるには十分かな〜と思います。
なるべく週3回行くようにしていますが。このくらいは行かないと効果が出ないと思いますから。
私が行っているコースの流れをご紹介します♪
コースと言っても、フィットネス側のコースは何もありません。
私が行っている単なる順番ですね。
ゲルマニウム温浴
有機ゲルマニウムを溶かした、42℃前後の温水に、手と足を20分間つけます。
水分を十分とりながら、汗をかきながら入っています。
運動の前に、血液の循環をよくすることが運動効果も高めると思い、私は最初に入ります。
汗と同時に、蓄積された老廃物が排出されるので、毎回ゲルマニウム温浴に入ります。
20分間で600カロリー消費するらしいのですが・・・?
ご飯3杯分も消費するとか?
ぶるぶるマシン
筋肉にかなりの振動が加えられ、刺激的ー!というか気持ちのよいマシーンです。
私は、下半身を中心にかけますが、太ももやふくらはぎの他にも、お腹やバストなど身体の角度を変えて、鍛えたい部位をかけられます。
立って膝を少し曲げたり、お尻の角度を少し変えるだけで、鍛えたい場所の強弱がつけられます。
ぶるぶるマシンに座って、足を投げ出して、お尻をかけたりするのも気持ちいいものですね。
10分乗ると、1時間のトレーニング効果があるとか???
サーキットトレーニングの前後に、必ずかけています。
サーキットトレーニング
8種類の油圧式マシンを使う➠有酸素運動の踏み台に乗り、ステップを踏む=この順序を30秒づつ時計回りに、3回繰り返していきます。
8種類のマシンを回る
マシンは、油圧式なので、早く動かせば動かすほど身体の負荷が上がるわけですね。
簡単なのでつい、サッサッとやりがちですが、マシンはスタッフの方も正しく行うように常に、手とリ足とリ親切に、アドバイスをしてくれます。
有酸素運動の踏み台
正面にモニター画面があり、スタッフのようなモデルさんが運動を指導していて、それをみんなで観ながら手や脚を動かす有酸素運動を行います。
スタッフの方も中に入り、目を配りながら指導してくれます。
本当に、ゆっくりと、自分の速度と自分の角度でしか動かせないシニアもいらっしゃいますね。
どんな方でも、できるような運動であることが、こうゆう施設のメリットかな〜と思います。
途中、それぞれが脈を測る
途中10分毎に、“脈を測る〟タイムがあります。
脈を測った後、数字により分けられている色別に、スタッフから声がかかります。
✤「ハイ、黄色の人――――!」
✤「赤の人―――!」と
脈によっては、「少しお休みしましょう」とか、言われるわけですね。
間違いも多いシニアの運動
この脈の測定が終わると、次のマシーンに進みますが、
シニアは、ここで間違いがよく起こるわけです。
マシンと踏み台との空間、何もない空間で、一人一人が、首や手首などで脈を計測しているので、次に進む場所が分からなくなってしまい、「私、どこにいたんだっけ〜😓」
私、最初間違った時、“私って嫌だ―、恥ずかしい〜! と思っていたら、
なんと、誰でもみんなよくやってるぅ〜
80代までの幅広い人たちが集まる場所ですから、間違ってもみんなが笑って許し合える場であることが、居心地のいい点でしょうねー♪
スタッフが、マシンの乗り方、動かし方をよく指導してくれます。
「はい、ここでお腹にぐ〜っと力を入れてー」
「はい、ここでゆっくりと降ろしますよー」
このマシン、緩いって思ったのですが、
マシン30秒+有酸素運動30秒×3週=30分
真剣に30分やると、結構からだに効く感じです。
ゲルマニウム温浴➠ぶるぶるマシン➠サーキットトレーニング➠ぶるぶるマシン
この独自のコースで60分、なるべく週3回通うようにしています。
近くには、最近カーブスもできましたが、私はこちらのスタッフが気に入っていて満足しています。
会員さんは、50代以上が大半を占めています♪